上士幌町にあるタウシュベツ橋梁を見に行こう
先日Twitterにて呟いた「タウシュベツ橋梁」
JALのお供でマイルで帯広になった時、修行フライトで帯広を選択した時、十勝観光をしたい時に是非ともオススメしたい場所です。
私が行こうと決めたきっかけは北海道新聞やYahoo!ニュースで「コンクリートの劣化が激しくいつ崩れてしまうかわからない」と書いてあって前から気になってはいたけれど、北海道民として無くなってしまう前に見たい!と思い9月に家族で行ってきました。
地元民からは「メガネ橋」と呼ばれている北海道の旧国鉄コンクリートアーチ橋。
鉄道ファンの方だけでなく老若男女が感動する場所だと思います。
タウシュベツ橋梁へのアクセス方法
場所:上士幌町字ぬかびら源泉郷
アクセス方法は主要空港より
・千歳空港 車で3時間10分
・とかち帯広空港 車で1時間40分
私は札幌から向かったのですが高速道路降りてからの道も長いので時間にゆとりを持っていくのが吉です。道中に遅い車が走っていたりします。でも安易に抜かすのは危険です。スピード測定をしていたので追い越ししなくてよかったと思いました。
※北海道の道はスピード出したくなっちゃうけど安全運転で
タウシュベツ橋梁に行くにはツアーか個人で林道の鍵を借りる
私たちは「NPOの方々が運営しているガイドツアー」に参加しました。
林道の鍵を借りるという手段もあるようですが鍵の個数に制限があるので鍵がなければ見られない。熊もでる大自然の中なのでちょっと不安。という理由でプロフェッショナルの方のツアーに申し込むことにしました。
定員14名
大人3,500円、小学生1,500円
TEL:01564-4-2261
私は写真が好きなので朝イチの朝靄がかかった静かな水面が見たくて予約の電話をしましたところなんと満席!空いてるのは午後の会で枠がもう少ないと言われ、午後の会を予約して朝の部にキャンセルが出たら教えてもらうことにしました。
結果は午後のままでした。
時間があるなら朝の方が波が静かで良いらしいです。
温泉街の中にあるガイドセンターが集合場所です。
前の車も後ろの車もここにきていました。
やっぱり人気みたいです。
中のセンターで支払いをします。
長靴はレンタルでツアー代金に含まれています。
お手洗いもあるので色々準備をして出発しました。
予約で電話した時にどんな服装で行ったら良いか現地の気温を聞いたら気温の目安とオススメの服装を教えてくれるので聞いて見ると良いと思います。
レンタルした長靴です。「長靴をはいた猫」っていう本の真似をして長靴の記念写真をパチリと撮りました。親に「あんたはいつもわけわからない写真を撮るのね」と言われました。
ツアーは車移動で歩くのは1キロないので老若男女参加OK
ツアーは眼鏡橋の800メートル手前までワゴン車で移動します。相乗りでした。
今回一緒の方はどこからきた方なんだろうと思ったら札幌の方でした。
あれ?意外と近い?!
車から降りたら林道を歩きます。車・バイクはだめという看板。
紅葉の季節だったので落ち葉の絨毯の上を歩きました。
マイナスイオンがたくさん出てました〜!
スーッとした美味しい空気をたくさん吸って気持ちよかったです。
上を見上げると葉が黄色くなって秋のお知らせをしてる木々がありました。
鍵がないと入ることのできない林道の中を歩く経験は貴重なのでツアーに参加してよかったと思いました。心が研ぎ澄まされる感覚が心地よかったです。
予約が取れたなら行くべきツアーです!
次は足元を覗いてみました。苔と落ち葉
普段街中で生活していたら道路の下なんて見て歩く時間もないしそんなのんびりしてたら車にひかれちゃいます。でもここはゆっくりといろんなモノが見えました。
心がほっこりする気持ちでガイドさんから遅れすぎないことに気をつけて歩きました。
忘れない限りはいつも一緒のニートちゃん。
北海道遺産のタウシュベツ橋梁
木のトンネルの林道から抜けた先に広がる湖?!
季節や上流の糠平湖の発電で水量が変わる珍しい橋なんです。
本来の9月の時期は沈んでるらしいのですが昨年はまだ水面から出ていました。
春夏秋冬で表情が変わるんですって!素敵!
※そういうのに弱いミーハーです
水面に映った橋のアーチがメガネに見えることから地元の方からは「メガネ橋」との愛称で呼ばれているらしいです。目の前で見ると圧巻されます。
「見に来てよかった」そう思いました。
昔のまま保存されている朽ち果てそうなコンクリとゆっくりと波立つ水面が綺麗でした。「人工物と自然」でもその人工物が崩れそうだからこそ感じる味・唯一無二の存在感があるのだと思いました。
そしてやっぱり朝の波のない静かな朝靄の瞬間を見たいとも思いました。昼間でもこんなに幻想的なら朝はもっと凛とした空間なんだろうなぁ〜と想像力が湧きます。
昔は上部が橋だったみたいです。
今は崩れそうなので歩くのは禁止でした。
たくさんの方がツアーに参加していました。(人の話を聞いてないヤツみたいな引きのアングル写真ですね。そんなことないんですよ〜)
みんなは十勝石を探していたんです。ツルツルで黒くて綺麗な石が落ちているらしかったです。
ツアーの参加者の方は本州から来てる方、2日連続で参加してる方いろんな方が来ていいるようでした。三連休なだけあって道外から来ている方が多かったと思います。
めがね橋と言われる由来の写真。なんとなくメガネ?に見える。
ここでの時間はゆっくりあったのでじーっとタウシュベツ橋梁を眺めてました。
旧ほろか駅跡を散策
タウシュベツ橋梁を見た後は車で移動して昔の国鉄跡を巡ります。
鉄道が好きな方にはたまらないツアーかもしれません。
立て看板の拡大写真も。
昔の線路です。ここを汽車が走っていたんですね〜。
はしゃいでるおば●さん・・・
線路の切り替えも当時のままです。
触ってもいいですよ〜と言われたのでちゃっかり私も路線の切り替えして見ました。だってなかなかこんな切り替えなんて触られないですからね〜!なんでもすぐ楽しんでしまいます。フォー
これ結構重たかったです!
ほろか駅です。今は何もないけどここも駅だったんですね。
なんだか歴史の移り変わりにちょっぴりさにしい気持ちになります。
ニートちゃんと2人で記念撮影!
なんとなく写した足元
その後も車で移動してコンクリアーチ橋を見ました。
紅葉も手伝って綺麗でした。
この橋の上は歩けるらしいです。
紅葉の時期でとても綺麗でした。
ツアーの時間はだいたい2時間30くらいでした。
タウシュベツ橋梁だけ見られたら満足だしと最初は思ってましたが、昔のほろか駅跡を見たりコンクリアーチ橋を見たりあっという間でした。
ほろか駅を見る前に1度トイレタイムがありました。
ツアーで参加してよかったと思いました!ぜひおすすめです!
公式サイトです↓
写真SONY α7r sel35f2,8zカールツアイスで撮影
一部iPhone、エクスペリア撮影のものも含まれています
皆さまの旅行が快適になりますように( ^ω^ )私の残念女っぷりを読んで「ぷっ」って笑っていただけて心が和んでいただけたら嬉しく思います。
メールフォーム