クアラルンプールタッチ修行の時の修行僧(戸籍的には修行尼)のカバン公開
KULタッチ修行第2弾「0泊7時間滞在」を行った時の私の手荷物カバンです。
地方民なので海外タッチ後東京(羽田空港近郊)に一泊しなければならなかったのでキャリーケースに着替えを入れて持っていきました。本当は着替えを持っていかないで行こうと思っていたのですが「着替えなしでこのカバンに下着突っ込んでこれだけ持ってく」と友人に話したところ「やめて!お洋服の着替えくらい持って行って」と言われたので、現地のスーパーで買い物するのでならばキャリーケースに入れようと思い別にキャリーケースを持っていくことにしました。
KULタッチ修行の時のカバン
ある程度の収納力が欲しかったのでiPadがすっぽり入るサイズのカバンにしました。
ちょうどこのカバンを持って機内に乗っている時にある男性が発言した「#女の価値を決めるバッグ」という発言やらが話題になっていて複雑な心境になっていました。
彼のカテゴライズ的には確か私のカバンは「微妙」だったような。
いやいや!カバン云々以前に私の存在がすでに微妙だし!
カバンで判断されたくない!カバンは悪くない!ただわい自身の存在がただただ微妙なだけ
さて気をとり直してこちらが行きの時のカバンの中身に行きます。
すぐ話が脱線しちゃってすいません。
・化粧品(粉物と口紅):かさばらない巾着
・メガネ
・イヤフォン
・カメラ
・カードケース
・カロリミット⇦無駄な抵抗
・iPad
・スマートフォン×3
・ティッシュ
・充電器&充電池
・パスポート
機内泊があるのでANAラウンジのシャワーで化粧を落として機内に乗ったとしても朝に再度顔を作らなくてはならないので化粧品が場所取っていたかもしれません。
ポーチはかさばるのでジップロック派でしたが、ANAのアメニティでもらった巾着が気に入ったのでコナ系の化粧品はそちらへイン。
帰りは1つ目の保安検査を通ってから購入したヘアオイルが、機内に持ち込めないのでは!?と思ってジップロックに入れたのでこのような状態です。
ANKERの10000mAhの充電器
コンパクトなのに大容量のANKERの充電器
アマゾンのタイムセールなどで充電器はお安く購入してます。
パスポート
こちらのパスポートケースはもともと手帳(エルメスGM)として使っていました。
パスポートが入ることに気がつきパスポートケースにしました。
ちなみに5年間使っています。
初期投資はお高いですが長年使っても綺麗な状態なのがいいです。
効くかはわかりませんがスキミングと磁気が飛ぶのを防止するシートを挟んでいます。
カード類
ANAカード・プライオリティパス・MIカード(アメックス)・SPGアメックスなどを持って行きました。
こちらは8年くらい前に購入した小銭ケース?をカードケースとして使っています。
これまた効くかはわかりませんがスキミングと磁気が飛ぶのを防止するシートを挟んでいます。カバンにマグネットがついているのでよくクレカの磁気を飛ばしていたのですが、このカードで挟むようにしたら気持ち干渉しなくなった気がします。
カメラとイヤフォン
・CASIOのFR100Lというセパレートするマニアックなカメラ
自撮りに特化している非常にマニアックなカメラです。インスタ映えの味方のカメラ。防水です。でもレンズを置いて撮影してるとあまり目立たない配色のせいか通行してる方に蹴られることがあります。
・BOSEのワイヤレスイヤフォン
コードレスなので機内でゴロゴロ寝返りをうってもコードが巻きつく心配がないので落ち着きのない私には特に大変便利です。
コンタクトは機内で外す
機内はなんとなく乾燥するのと深夜便以外の日中便でも眠ってしまうと目を開ける時にコンタクトがひっつく思いをするので機内ではコンタクトを外すと快適です。
あらかじめコンタクトケースの中に洗浄液を入れて持参しています。
基礎化粧は試供品
化粧品を買った時にもらう試供品をかき集めてジップロックに入れました。
旅行の際はやはりパウチされた基礎化粧品が便利ですよね。
ちなみに羽田空港の免税店で化粧品を買い物した際に1万弱で美容液の試供品、3万円近くで基礎化粧品色々セットの試供品をいただきました。提携免税店だとANAカードのゴールドカード以上ででさらに10%引きなのでオススメです!
復路の日中便ではアメニティの巾着が置いていなくてこのようにCAさんがどのアメニティにしますか?とカゴを持って回ってきてくれました。ここには写ってないですがボディーシートがあるので私はそちらをもらっています。使い勝手がいいです。
深夜便では乾燥が気になれば乳液などをヌリヌリしていました。機内のお手洗いが狭いので朝あの中で顔を洗う気になれなくて、私は深夜便ではアメニティのボディシートで顔を拭いてから基礎化粧を塗っていました。
日中便では脂が浮いてきたらボディシートで軽くぺたぺたしてました。もし液体の持ち込みに余裕があれば化粧水ミストがあれば日中の機内では便利なのかなと思いました。
私のコスメ入れ〜液状のものはジップロックです
粉物は巾着へ
今回の私のKULタッチ修行(現地7時間滞在)で持参した手荷物カバンでした。
私は心配性なので「あれも」「これも」と思ってしまいますが今回のカバンの中身は自分なりに厳選してみました。
深夜便に乗る場合はANAラウンジでシャワーを必ず浴びています。ラウンジではマスクをいただけるのでシャワーの鍵をもらう際にマスクも一緒にもらっています。シャワーですでに化粧を落として基礎化粧を終えた状態でマスクをして機内に乗り込んでいます。スイートラウンジにはシャワーコーナーに基礎化粧のパウチが置いてありました。一般ラウンジも今回利用したのですが置いてあったかどうか忘れてしまいました。
深夜便での過ごし方女性の皆様はどうしているんだろう? まだまだ海外初心者なのでいろんな情報を仕入れられたらいいなぁと思います。
カオナシで深夜便に搭乗する歩く公害でほんとすまん…
カバン プラダ サフィアーノ ダブルバッグ
収納力抜群のトートバッグが便利です。
皆さまの旅行が快適になりますように( ^ω^ )私の残念女っぷりを読んで「ぷっ」って笑っていただけて心が和んでいただけたら嬉しく思います。